宏林1月25日1 分星田妙見宮節分を間近に迎え、星田妙見宮「小松神社」にお参りさせて頂きました。 こちらは、北辰信仰、北極星と北斗七星を神格化した神々を祀ります。 いわゆる妙見様。神道や陰陽道、仏教などの信仰を集めたちょっと特殊な神社です。 ここは大昔、隕石が衝突したと言われ、非常に強いパワースポットに...
宏林1月1日1 分2023年を占う。2023年になりました。 これからの二年間は世の中的にも、激動の時期に入ります。 古い物から新しい価値観へと移る変化期を体験し、以前から言われる、二極化がハッキリと具現化、体験出来るようになるでしょう。 考え方や見方の違いはそれぞれ相容れない事につながり、人や環境、また場所...
宏林1月1日1 分新年のご挨拶。感謝を込めて。新年、明けましておめでとうございます。 旧年中は沢山の方々に支えられ、充実した一年になりました。 本年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 皆様にとって、良い一年になりますように。 宏林
宏林2022年12月23日1 分たわいない風景昨日から東京出張です。 雨の中、新幹線で名古屋駅を通過して、つかの間の晴れ間から出た虹です。 宿泊先のホテルからの夕方の風景。 なんとなく綺麗だったので載せました。 ありがとうございます。
宏林2022年12月19日1 分ブレスセッション。昨日はスターエンジェルさん主催のブレスセッションでした。 八名の方が僕のセッションを受けてくださりました。 個々で選ばれた石を使い、メッセージをお伝えし、デザインしてオリジナルなブレスレットを制作します。 石のメッセージ、波動がこれからの未来のサポートになるように祈っており...
宏林2022年12月18日1 分神田明神。先日、お世話になっております、日蓮宗のお上人が百日の大荒行堂にて修行されており、その面会の帰りに神田明神にお参りさせて頂きました。 確か30年前にお参りに伺いましたきりでしたが、今回ご縁があったんですね。 すっかり様子が変わり、綺麗に改装されて沢山の人でにぎやかになってまし...
宏林2022年12月15日1 分今年のお礼まいり 天河大弁財天社今年のお礼に天河大弁財天社に伺いました。 以前からスピリチュアルな聖地として有名ですね。 もともとはお寺として存在してましたが、時代を経て神社になりました。 役行者開基の由緒のある神社です。 参道と、ここでも綺麗な光がありました。 弁財天の眷属神が祀られた社...
宏林2022年11月17日2 分神在月の出雲。神在月の出雲にお参りに伺いました。 すっかりブログへの更新を忘れておりました。申し訳ありません。泣。 さて、今まで毎年のように神在には伺ってきました出雲。(神様でもあるまいし 笑っ) 毎回いろんな出来事とメッセージを頂いてきました。...
宏林2022年11月6日1 分宏林ツアー、天岩戸神社。元伊勢皇大神宮、日室ヶ岳の下に天岩戸神社が鎮座しております。 紅葉が調度よい具合で美しい風景に出会いました。 この場所はかなり霊的なエネルギーが強く、御禁足地の日室ヶ岳のエネルギーの流れと神様が降りられたとされる磐座のエネルギーが交差する、独特の場を形成しています。...
宏林2022年11月5日1 分秋の元伊勢皇大神宮。宏林主催のちっちゃいツアーで元伊勢皇大神宮に伺いました。 天気にも恵まれ、参加者の皆様も初めてこの神社に来られた方が多く、清新な雰囲気に良い感覚を持たれたようです。 参道と御神木。 こちらの神社は元伊勢の一つ。 宮中から天照大御神の御霊が出され各地を廻られ、お祀り鎮座する現...
宏林2022年10月27日1 分霊峰、高野山高野山に参りました。 真言密教の総本山であり空海の御廟でもあるこの地は何度訪れても圧巻です。 もう紅葉もキレイになってました。下界より10度近く温度が低いです。 奥の院、空海の御廟への参道。 水向け地蔵。こちらでご先祖のご冥福を祈ります。 こちらから先が奥の院。...
宏林2022年10月18日1 分上賀茂神社。10日ほど前になります。京都の上賀茂神社に伺いました。 キレイな朱色の構え、ホント格式の高さが伺えます。 本社、拝殿です。門の外からの撮影です。 磐座です。こちらから山全体の神を拝します。 新しさと古代の信仰のバランスの取れた素晴らしい神社です。 穏やかな流れです。...
宏林2022年9月30日1 分久しぶりの伏見稲荷大社先日、急な予定変更があり、久しぶりに伏見稲荷大社に伺いました。 いつ見ても立派で華やかな総門です! 全国の稲荷神社はほぼこの伏見稲荷さんのご分霊ではないでしょうか。。 それほど神道における稲荷信仰の中心に位置する神社ですね。 凛々しいご眷属の姿です!...
宏林2022年9月8日1 分霧の玉置神社奈良十津川にある玉置神社にこれまた大変お世話になっております方々と行って参りました。 こちらの神社は呼ばれないと行けないと言われるところ、修験道の修行道場であり、とても重要な神様のおられる聖地です。 霧で幻想的な本社 こちらは本社の神様以前におられた神様、三柱神社の風景。...
宏林2022年9月2日1 分晩夏の鞍馬寺夏の終わりの鞍馬寺に行って参りました。 午前中に伺いましたから爽やかでした。 立派な総門です。 本堂です。このお堂に毘沙門天と千手観音と魔王尊、三体あわせ、尊天と申します。 単立宗派の鞍馬弘教です。 一説によれば金星から飛来した、サナトクマラをお祀りした!?となっております...
宏林2022年8月25日1 分岡山です。先日の日曜日に岡山でいつもお世話になっている方と吉備津神社に参拝させて頂きました。 桃太郎のモデルとされる、吉備津彦様がご祭神でございます。 この神社は力強い神でありながら非常に優しさと暖かさがあり、僕もお邪魔させて頂きましたら、オーラを包みこむような歓迎のエネルギーを感じ...
宏林2022年8月14日1 分緑美しい、天野大社本日は天野大社こと、丹生都比売神社にお参りさせて頂きました。 行きは急な大雨に見舞われましたが、到着時には程好い天気に! 太鼓橋からの眺め。とてもキレイですね! 手水のところにはピンクの蓮がありました。 立派な本社。この神殿はあの応神天皇の御寄進だそう。。...
宏林2022年8月3日1 分夏の吉野先日、お世話になっております方々と吉野に行ってまいりました。 吉野と言えば、蔵王堂。天台系の修験道の本山になります。 こちらのご本尊は三体の蔵王権現。日本の総鎮守の一柱の神です。 権現とは日本の神と仏が一体化した時の表現です。 あの有名な東大寺のお水取りの祭事でも...
宏林2022年7月24日1 分in 金沢 続き。先日の金沢の続きになります。 大阪への帰り道、白山神社に参拝させて頂きました。 ここはなんとも他の神社にはない感覚にいつもなります。 うーん、存在の大きなエネルギーが普段は発動しないような。。 日本において重要な役割がある神社なんでしょう。 良いお参りでした!
宏林2022年7月20日1 分in 金沢。先日、金沢に伺いました。かなり暑くて💦 こちらにはちょくちょくお参りします。 金沢神社。 こちらには加賀百万石の前田家ご先祖、菅原道真様がお祀りされております。 金沢の名前の由来にもなったところです。 こちらには立派な龍神様がおられます。...